![]() |
トップページ > 2008年09月 | |||
とりあえず。。。
さてここのところ2日間、とてもとても充実した2日間を過ごしました。
といっても稽古じゃありません(^^;)
いずれゆっくり写真も入れながら紹介したいと思います。
再び稽古に集中です。
ぱんぽんちょ公演まで一週間です!
ただいま稽古中
ぱんぽんちょHP
ぱんぽんちょ稽古場日記
劇屋いっぷく堂公式ウェブサイト
劇屋いっぷく堂稽古場日誌
あ、いけね。
早乙女哲郎
毎回必ずこの名前書いておかなきゃね(笑)
早乙女哲郎。。。
早乙女哲郎(さおとめ てつろう)
彼は伝説の演歌歌手。
1991年度日本有線音楽新人賞受賞曲
「恋の幌馬車」
を歌う歌手だ。
10月5日~7日に復活コンサート第一弾を行なう予定だ。
・・・・・・・・・・
これは今度の「ぱんぽんちょ」の公演の登場人物です。
公演チラシから読み取れる事を書いてみました。
なんでわざわざ書いたかというと、
”早乙女哲郎”
で検索してみたらヒットするものがゼロ件だったので、
こうやって書いておけばいずれヒットするのではないかと・・・・(笑)
そしてこの記事を読んだ皆さんが、
お、どれどれ? と、”早乙女哲郎”を検索してみる。
するといずれ検索ランキングにも、”早乙女哲郎”が食い込んでくる。
”早乙女哲郎”って誰?誰? てなことになる。
自分のブログに、”早乙女哲郎”の名前を書く人が増える。
検索のヒット件数が増える。
そして「ぱんぽんちょ」公演の情報にたどり着く・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
いっけん完璧に思えるこの作戦のただ一つの弱点は、
公演の情報にたどり着いた頃には、
すでに公演が終わっているに違いないってことだ・・・・・(_ _|||)ガックシ
ただ、とんだハプニングを期待してるのは、
早乙女哲郎が歌う「恋の幌馬車」が、
公演が終わって忘れた頃に、ホントにヒットしたら、
これ以上のハプニングはあるまい・・・・(笑)
さあ、皆さんもどんどん早乙女哲郎の名前をブログに書き込もう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・( ̄ー ̄)再びニヤリッ
ちなみに「恋の幌馬車」で検索したら、
1961年に林 伊佐緒さんていう方が、恋の幌馬車という曲で紅白歌合戦に出場していらっしゃいます。
知らなかった・・・・すいません。
ただいま稽古中
ぱんぽんちょHP
ぱんぽんちょ稽古場日記
劇屋いっぷく堂公式ウェブサイト
劇屋いっぷく堂稽古場日誌
軽い気持ちで。。。
特別に書きたいことがあったわけでもない。
こんなことが言いたい、こんな話を作りたいとか、こんなことをしてみたい!
ってのがあったわけでもない。
作、演出をしたことは何度かあるけれど、
今まではエチュードで創り上げてきたから、
まともに話を全部書き上げたのは初めてだ。
書きたいこと、やりたいことがあったなら、
話の進むべき道は、きっと遠くても見えたんだろうけど、
最初の動機が、
あいつを演歌歌手にしちゃえ。
途中で殺しちゃえ。
だったから・・・(笑)
そのあとの事なんて、これっぽっちも考えてなかった。
発想がくだらない所から始まったから、
くだらない、笑える話のお芝居にしたかったのに、
いつの間にか、
「オレ、何でこんな真剣な話を書いてるんだろう?」
なんて事になっちゃった。
普段の自分なら、絶対こんなこと言わないだろうな~。
なんてセリフを書いてたりするから驚きだ。
たまに自分で書いてて、恥ずかしくなって削除したこともあるし。(笑)
ようやく稽古が本格的に始まって、(ん?遅い? 笑)
目下のオレのテーマは、
この芝居をいかに軽い気持ちで観られるようにするかです。
軽い気持ちで観て下さい☆(笑)
☆ただいま稽古中☆
ぱんぽんちょHP
ぱんぽんちょ稽古場日記
劇屋いっぷく堂公式ウェブサイト
劇屋いっぷく堂稽古場日誌
脱稿!!(って言うの?)。。。
さ~て、残りの数ページ、朝までかかって一気に書き上げました!
第一話、第三話、完成です!
最後の方は結構やっつけみたいになったけど、
朝、あらためて読み返したら、かなりの勢いで再考の余地ありだけど、
とにもかくにも、一仕事終えた感じに浸ってます。(笑)
で今日は、ぱんぽんちょの稽古は第二話の稽古でオイラの出番なし。
なので久しぶりに、いっぷく堂の稽古にお邪魔してきました。
そういや髪の毛バッサリ切ってから、まともに知り合いと会うのは初めてだな・・・
最近帽子を被らない状態で歩いていると、なぜか人が近寄ってこないんだよな~(笑)
なので帽子を被って稽古場へ。(笑)
ま、オイラの頭は置いといて。
楽しい芝居が出来上がりそうです。
稽古を見ながら、ニヤニヤしてました。(^^)
帰りには軽く飲んで、
なぜか芝居の話より野球の話に華が咲いてました。
ああ、もうすぐ・・・・・・・・・・
さ、そんなこんなで
ただいま稽古中です
ぱんぽんちょHP
ぱんぽんちょ稽古場日記
劇屋いっぷく堂公式ウェブサイト
劇屋いっぷく堂稽古場日誌
今日は両方お休み。。。
A「赤ちょうちんかー。」
B「いいね~。」
A「風情があるね。」
B「だね~。」
A「ちょうどそんな時期なんだね。」
B「ん? そう? 年中でしょ?」
A「ん?・・・なんかビール飲みたくなってきた。」
B「お、いいね~。」
A「行く?」
B「行こう。」
A「外で飲むのも美味いよな~。」
B「うん。でももうやってないでしょ。」
A「?」
(別々の方向に歩き出す二人)
A「あれ?どこ行くの?」
B「あれ?だってこっちでしょ?」
A「あ、そうなの?」
B「うん。」
(しばらく歩き続ける二人)
A「あ、聞こえるね。」
B「ん? そう?」
A「あ~、喉乾いた。早く飲みたいね。」
B「うん。」
(とある公園の前で立ち止まる)
A「お、賑やかだね~。」
B「ん?(しばらく考えて)・・・え、赤ちょうちんって、お祭りのこと~?」
A「え? うん。 なんだと思ったの?」
B「飲み屋さん・・・」
微妙な勘違いが巻き起こした、奇妙な会話でした。(笑)
ちなみにBの「うん。でももうやってないでしょ。」は、ビヤガーデンのことだそう。
・・・なるほどね。
連休中は、あちらこちらでお祭りやってましたね~。
中野駅前でもお神輿を見かけたし。
近所の公園でも屋台が出たりしてました。
赤ちょうちんをたくさんぶら下げてね。(笑)
さてと。
もうチョイで、台本が完成。
だから今日は・・・寝よ~っと。(笑)
ただいま稽古中
ぱんぽんちょHP
ぱんぽんちょ稽古場日記
劇屋いっぷく堂公式ウェブサイト
劇屋いっぷく堂稽古場日誌
至福の時間。。。
あ~二度寝って、なんて気持ちいいんだろう!
思いがけず朝早く目が覚めて、稽古までまだまだ時間があるな~
なんて思って余裕をぶちかましてたのがいけなかった。
なぜか電話が鳴った。
なぜか目が覚めた。
稽古が始まってる時間だ。
あ、オレ、二度寝した、と初めて気がついた。
それにしても二度寝って、なんて気持ちがいいんだろう!!
昨日の宣言どおり、きっと素敵な夢を見たに違いない。
でも二度寝して、なんだこれ?ってな夢を見て、
その前に見たであろう素敵な夢を、忘れてしまった。
なので、台本はやっぱりまだ全部じゃありません・・・・・
あ~二度寝って、二度寝って、なんて気持ちがいいんだろう!!
あ、それから今日、突然髪を切りに行って、
衝撃的に、坊主頭にしちゃいました。
1ミリ。
5厘刈りより短い、1mm。
その辺のお坊さんより短いです。
ほとんどヒゲです。
みんな驚いてくれるかな~、って思って。
笑ってくれるかな~、って思って。
そしたら頭の形が悪いこと悪いこと。
デコボコあたま。
自分で思わずひいたよ。
これじゃ~笑えんぞ・・・
なので写真掲載は見送りました(苦笑)
どうしても見たい!
笑ってやるぜ!
という方は、連絡下さい。
写メールでも送ります。(笑)
あ、オレ、顔出しの仕事、大丈夫か?(--;)
ただいま稽古中
ぱんぽんちょHP
ぱんぽんちょ稽古場日記
劇屋いっぷく堂公式ウェブサイト
劇屋いっぷく堂稽古場日誌
試行錯誤中。。。
今日も昼からぱんぽんちょの稽古。
今日は一日中、稽古が出来るということで、昨夜はいまだ未完成の脚本を朝まで執筆。
少しでもページ数を増やして、たくさん稽古が出来るように、
え? なに?
もちろん、まだ全部は書きあがっていませんよ。 え~。
いろいろな制限や制約がある中で、いまだ試行錯誤しているわけで・・・
なによりね、
自分で書いていて言うのもなんだけど・・・
面白くないのよ、はい。
というのも、
自分で書いてるでしょ?
そうすると当然次の展開が分かるわけじゃないですか。
あーなって、こーなって、こんなこと言って、こんなことがおきて、ってさ。
その、想像通り事が運ぶってのが、どうにも嫌でね。
そうすると、稽古でどんどん違う展開に持っていきたくなっちゃうのよ。
で、また台本書き直したりしてさ。
でもずっとそんなことばかりしてたんじゃ、いつまでたっても埒が明かないわけで、
ならばせめて、と、書いたところまで稽古して、それを見ながら、
「あ、これならこんな風になるかも。」
とか、
「それ、面白いじゃん。」
てな事を再び持ち帰って、さらに続きを書いていく・・・・
って事にしようじゃないかと思ったわけでさ・・・・・
これ、どうよ?
え?
筆が遅いだけだろ?
なに?
続きが書けないだけじゃん?
あ~、そうね。そうとも言うね。
でもさ、まだ数回の稽古だけど、
最初の構想と随分変わってるのも事実なわけでさ・・・・・
これからもどんどん、
ん? なに?
こうしてる間にも、台本書いたら?
ん~、そうね。そうとも言うね。
ま、これも息抜きってことでさ。
もちろんこれからビシッと、台本を書こ・・・
あ、でも昨日は遅かったし、今日は朝早かったから、
今日は早く寝ないとね。
大丈夫。まかせて。
ちゃんと夢を見るから。
夢の中では、きっと想像もつかないような展開が待ってるに違いないからさ。
次の報告、期待して待ってていいからね♪
そうだ。それまでは、ぱんぽんちょ稽古場日記!!でも見て楽しんでてよ。
一段と真剣なオイラ達が見れるはずだからさ。
じゃあ、また・・・
え? オレ?
大丈夫。 壊れてないよ。(笑)
じゃあね♪
お知らせ、その3。。。
続けざまのお知らせ、その3です。
劇屋いっぷく堂公演
『走れ!クラシックタイム』
2008年10月16日(木)~19日(日)
新宿シアターモリエール
チラシをご覧になって分かるように、競馬にちなんだお話です。
昨日、初めて稽古に参加してきました。
で、台本を頂いて・・・・・
舞台は場外馬券場での出来事。
オイラは何をするかと言うと、今回は声のみの出演です。
何せ直前まで「ぱんぽんちょ」の脚本書いて演出があるもんで・・・(^^;)
声と言うのは、そうです。レースの実況です。
「さあ各馬一斉にスタートしました・・・・・・先頭からは4馬身差。内を通って・・・・・
・・・・第4コーナーを曲がって直線に入った・・・・・・大外から一気にかわした・・・・
・・・・ゴ~ルイン!・・・・・」
ってやつです。(笑)
実際にレースを見ながら実況するわけではないので、本物とは比べ物にならないけど、
結構大変です。
レース展開を考えて、盛り上げどころを考えなきゃならないし、
舞台上の役者がやりやすいように実況の組み立てをしたいし、
馬の名前を連呼したりするのが、意外と大変。
なにより、オレ、ちゃんとそれ出来る?
お客さんに、実況って思われる?
ってのが一番の問題&心配です。(苦笑)
なんて事を思いつつも、
実況は録音するはずだったんだけど、スケジュールが合えば、
本番はちょっと生でやってみたいな~・・・・
なんて事を演出に直訴してきた、オイラなのでした。(笑)
この舞台も、楽しくなりそうです☆
劇屋いっぷく堂公式ウェブサイト
(稽古場日誌も公開中です)
お知らせ、その2。。。
その1からだいぶ日が経ってしまいましたが、
お知らせ、その2です。
ひらりの公演が終わって、さあ、今度は自分の番です。
と言っても、出演するわけじゃないんですけど。
こちら↓
ぱんぽんちょ Vol.2
演歌歌手殺人事件!?
10月5日(日)~10月7日(火) 19時~
料金:2000円
場所:PASAR(パサル) (新宿御苑前)
三部構成のオムニバスで、
第一話と第三話の作・演出をすることになりました。
ここのユニットは、以前オレが講師をしていたところの生徒だった役者たちが集まって出来たユニットです。
以前は別の名前で活動していましたが、この「ぱんぽんちょ」と言う、ちょっと変わった名前になってからは、二回目の公演となります。
「ぱんぽんちょ」・・・・どういう意味なのかはわかりませんが・・・^^;
しかも、口に出して言うのがちょっと恥ずかしい・・・ゴメン
以前のユニット時代から観ていて、しょっちゅう飲む機会も多いのですが、
ある日ここの主宰の役者と飲んでいるときに、次回公演の話になりまして、
『もっとこうすれば良いのに』『あんな事やってみりゃ良いのに』
なんてアドバイスやらダメだしやらをしていたら、
『じゃあ演出して下さいよ』『書いて下さいよ』
なんて言われて、その後もちょくちょく飲みに呼び出されては、
『演出して下さいよ』『書いて下さいよ』
の連発に、「こうしてこうしてこうなって・・・」なんて発想だけがどんどん進み、
二人の中だけで盛り上がっていたものが、
気がつけばいつの間にか、こんなに具体化したものとなっていました。^^;
まあ、いろいろと苦労をしております・・・^^;
その辺の話や稽古のことなど、またお伝えしていこうと思っています。
お楽しみに☆
ぱんぽんちょHP
ひらり終了。。。
ひらり、空中分解。公演、無事に終了しました。
最終日2ステージも大盛況のうちに幕を閉じることが出来ました。
ご来場くださった皆様、有り難うございました。
今回の公演は、5日間。
早いですね~。
あっという間です。
約一ヶ月間、ほぼ毎日のように稽古していた役者たちは、
尚更そう感じていることでしょう。
ある役者は、初日が開ける前からすでにセンチメンタルになってましたが・・・
ねえ、ケイコちゃん♪(笑)
舞台はライブ、毎日の出来も違います。
それでも概ね評判も良かったし、大きな波も無かったように思うし、
しっかりとした7ステージをお送りできたと思います。
毎日観ていて楽しかったし☆
オレも頑張らねばな~と。
役者、スタッフ、関係者の皆様、お疲れさまでした☆
そしてご来場くださった方々、応援してくださった方々、
本当に有り難うございました☆
ひらり、残り2ステージ。。。
さてさてさて、ひらりの公演も、本日(土曜)昼夜の2回公演を終え、
残すはあと1日、2回のステージになりました。
おかげ様で連日ほぼ満員に近い状態で、
たくさんのお客様に来場していただいています。
しかもありがたいことに、おおむね高い評価を頂いているようです。
(あるいは、酷評が耳に入ってこないだけなのか・・・(苦笑))
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
有り難うございます♪♪
明日は最終日だし、公演が終われば打ち上げだし、きっと朝まで騒いでるような気もするし、
どうせブログは書けないから、今日のうちにいろいろ書いておこうと思ったんだけど、
9月に入ってから、一日も休まず(?)飲み続けて(しかもほとんど毎日終電は無くなってる状態)、さすがにカラダがきつくなってきたので、せっかく終電で帰ってこられた今日は、さっさと寝ようと思います。
そんなわけで、いろいろなお知らせとともに、月曜以降にでも更新しようと思います。
♪♪実は週の2日目、月曜日~月曜日~♪
♪♪火曜の前の日~、日曜の次の日~♪♪(笑)
おやすみなさい。
ひらりのチャレンジ。。。
ひらり、空中分解。VOL15
『5GB ~Five Guys Burger for seat~』
無事、初日の幕を開けることが出来ました。
ご来場下さいまして、まことに有り難うございました♪♪
個人的にも久しぶりの方々とお会いできて楽しかった♪♪
さて今回のお芝居、役者たちは大変苦労しています。
脚本、演出が求めるものと、役者たちが今までやってきたことに大きなギャップがあるからです。
時には役者の気持ちや感情よりも優先的に要求されるもの。
今まではやってはいけない、してはいけないと言われてきた事をやらなければならないシーン。
新しいことにチャレンジしながらも、より最上級のものを見せなければならないプレッシャー。
テンポ、間、セリフ、ニュアンス、きっかけ・・・・・
いつも以上に様々なことと闘いながら、彼らは最後の最後までチャレンジしてきました。
そして向かえた初日。
満員のお客様にご来場いただきました。
そしてきっと様々な評価を頂くことと思います。
面白かったと言ってくださる方、つまらなかったと言ってくださる方、おしい!と言ってくださる方(笑)、無言の方(苦笑)・・・・・・・・
それでも彼らはきっとチャレンジし続けます。
少しでも良くなるように。
少しでも楽しんでいただけるように。
少しでも自信が持てるように・・・・・
もしかしたらこのお芝居の完成形は、今よりもずっと高いところにあるのかもしれません。
役者もスタッフも演出も脚本も、みんなが思っているところよりもずっとずっと高いところなのかもしれません。
それでも、今の自分たちに出来る最高のものをお届け出来るように、チャレンジし続けます。
照明や音響、映像をはじめとしたスタッフ、役者、すべてが一体になれるようにチャレンジし続けます。それが出来たとき、より最高のものが出来るはずなのです。
そしてなにより、一人でも多くのお客様に観ていただくことこそが、より最高の舞台が出来上がる最後のスパイスなのだと思います。
きっと役者たちだけではたどり着けない、その高みへ導いてくれるのは、来場してくださる、応援してくださる皆様の力なのだと思います。
ぜひ、その瞬間を見届けてくださいませ。
ご来場、心よりお待ちしております。