![]() |
トップページ > 2007年06月22日 | |||
好きなタイトル。。。
相変わらず?の不規則な生活リズムが続いている。
夜、眠くならずに、へんな時間に眠くなったりする。
そのせいで食事時間もバラバラだ。 へんな時間にお腹がすく。
なるべく決まった時間に食事をとったり、
なるべく同じ時間に起きようとしているのだが・・・・・
体内リズムが狂ってしまっているようだ。
さて、そんな方にも朗報?が。
理化学研究所は19日、ショウジョウバエの体内時計で重要な役割を持つ新遺伝子を発見したと発表した。
人間にも似たような遺伝子があり、体内時計の解明につながるのではないかと期待される。
オイラの体内リズムの再生にも期待がよせられる(笑)
このニュースが目に留まったのは、もう一つ、
この新遺伝子の名前。 その名も
『時計じかけのオレンジ』
発見した遺伝子が「Orangeドメイン」と呼ばれるたんぱく質構造を持ち、それが体内時計に重要な役割を持つ。
だから、『時計じかけのオレンジ』
時計じかけのオレンジと言えば、アンソニー・バージェスの小説で、
スタンリー・キューブリックによって映画化された。
かなり衝撃的な映画だ。
この映画を観るときはそこそこの覚悟が必要だ。
初めて観たときには、なかなか寝付けなかった。
劇中に流れてくる音楽を街中などで聴くと、映像が目に浮かんできたりして。
それくらいオイラには衝撃的ですごい映画だった。
久しぶりに観てみようかな~・・・・・
さらに体内リズムが狂いそうな気もするけど・・・・(^^;)
明日になれば・・・目覚ましの電池も交換しなきゃ。